第5回個展(初めてのデッサン練習) 公開日:2022年8月29日 画伯への道 今回は鉛筆デッサンに特化した個展である。展示作品は7作品と、これまでで最も少ない作品数となった。 デッサンの勉強をしたことがない私にとって、この7作品を描くだけでも、技術的な基礎知識だけでなく、鉛筆の削り方・持ち方から始 […] 続きを読む
YouTube動画の設定(タグ、ハッシュタグ、動画の撮影場所) 公開日:2022年5月1日 不動産コンピュータ・IT 私は不動産のWEBサイトを運営していて、サイト内では賃貸物件を紹介する動画を視聴できるようにしてあり、その手段としてYouTube動画を利用している。そのため、あくまでアップしてあるYouTube動画は自身のWEBサイト […] 続きを読む
第4回個展(静物画等) 公開日:2022年1月19日 画伯への道 水彩画を始めて、これまで初心者向けの動かない物を分類しながら描いてきた。師匠(柴崎春通)の動画には、他にも人物、動物や乗り物を描いたものがあり、この先それらを描いた後に風景画を描く練習をしたいと考えている(一通りの練習が […] 続きを読む
第3回個展(花・樹木編) 公開日:2021年8月15日 画伯への道 水彩画を描き始め1年を越えた。始めた頃はいつまで続くか不安もあったが、どうにか続いている。 前回の個展開催(野菜・果物編)後、花と樹木を描き始め、この7ヶ月で24作品を描いた。花・樹木編の完了を祝い、(私だけが)待ちに待 […] 続きを読む
VSCodeでRWD対応 公開日:2021年4月21日 コンピュータ・IT 最近、あるWebサイト※1(以下、「サイト」と言う。)を全面リニューアルした。サイトを制作するためのツールとしてテキストエディッターが必要であるが、昨今は高機能テキストエディッターが無料で入手できることを知っていたので、 […] 続きを読む
第2回個展(果物・野菜編) 公開日:2021年1月14日 画伯への道 コロナ禍に於いて昨年から水彩画を始めたことは以前投稿した。その時の処女作は「幼児の初めてのお絵描き」のようであったが、今もモチベーションを保ちつつ画伯を目指し描き続けている。 本投稿では、この6ヶ月である程度の作品が揃っ […] 続きを読む
「天気の子」の積乱雲 公開日:2021年1月9日 科学 今年(2021年)の正月に、「天気の子」がテレビ放送された。話題の作品であったので、見逃さないように昨年末に録画設定し、正月明けに視聴した。画伯を目指している私に取ってリアルな美しい映像にも興味があったが、ここでは映し出 […] 続きを読む
保証契約の極度額(賃貸物件) 公開日:2020年12月31日 不動産 貸家など不動産を貸す場合、入居中に賃料未払い等のリスクがあるために、貸す条件として保証を付けて貰うことになる。 この時の保証は、家賃の未払い等の保証であり、保証の額は借主の支払い状況次第となる。つまり、賃貸物件の於ける保 […] 続きを読む
地価の動向(2020年版) 公開日:2020年10月12日 不動産地元 昨年、2019年版の地価動向として、毎年3月に公表される公示価格※1をベースに記事を投稿した。それに合わせ今年も公示価格をベースに2020年版地価動向を投稿することも考えていたが、今年は特殊な事情があるため、9月30日に […] 続きを読む
水彩画に挑戦(Stay home:その3) 公開日:2020年8月13日 画伯への道日常 新型コロナの影響により、中学以降潜めさせていた芸術才能のベールを脱ぐことにした。以下、私が長年隠し続けていた才能を公開するが驚くなかれ。 終息が見えないコロナ コロナショックにより、今年の夏の予定が大きく変わってしまった […] 続きを読む